野菜コーディネーターの口コミをまとめました

野菜コーディネーターの口コミ

野菜コーディネーターの資格は、おいしく野菜を楽しむこと、野菜を無駄なく活用するエコライフの実践を目指した資格です。
野菜が元々持っているおいしさや栄養、それを引き立てる料理方法を伝えていくのが野菜コーディネーターです。
あまり知名度があるとはいえないこの野菜コーディネーターについての口コミをいろいろ調べてみました。
すると、ある特徴が見つかりました。

野菜コーディネーターの口コミをまとめました

肯定的な口コミの特徴

  • 野菜の栄養や効果的な組み合わせがわかる
  • 野菜の選び方や保存方法がわかる
  • 通学講座に比べて格安
  • 自分の好きな時間に勉強できる

などが特徴となります。

確かに野菜コーディネーターにも否定的な口コミもないわけではありませんが、肯定的な口コミが多くなっています。

このほか、

  • テキストが野菜図鑑として重宝
  • 効果的なダイエットの助けになった
  • 野菜を通して家族の会話が増えた

などもありました。

⇒【無料】野菜コーディネーターがよくわかる資料の請求はこちらから

夫婦とも野菜が大好きなので、野菜をたくさん使ったメニューを作りたいと思ったのがきっかけでした。それにカフェで働いていて、いつか自分もお店を持ちたいという夢があるので、それがかなった時のためにもなると思いました。講座では野菜それぞれの栄養素や選ぶポイントが学べて、 直接日常生活に役立てることができました。ミネラルウォーターにも種類があるなんて、知りませんでした。
受講してからは特に食卓に野菜料理が増え、夫も喜んでいます。珍しい野菜を試したりして、2人の会話も増えました。カフェでも旬のものを使った野菜料理に活かせていますよ。目安4ヵ月の講座でしたが、できるだけ早く資格を取りたくて3ヵ月で合格することができました!
小日向 真紀さん(鹿児島県)
https://www.gakubun.co.jp/lecture/c30.html
元々料理が好きだったのですが、野菜の選び方や栄養などについて詳しくなれればもっと面白いな、と思っていました。実際に野菜のそれぞれの特徴がわかったことで、料理のアイデアが増えました。特に里芋は意外にカロリーが低くびっくり!料理のレパートリーに取り入れていってます(笑)
また、水菜が栄養満点で、しかもアンチエイジングに効果的だったので母に教えると「知らなかった。そういうの、どんどん教えて!」と好反応。 褒められて嬉しかったですし、関心を持ってもらえることでさらにモチベーションも上がりました。テキストは今でも買い物前の野菜図鑑として役立ってくれています!
林 香澄さん(愛知県)
https://www.gakubun.co.jp/lecture/c30.html
野菜嫌いの主人が「おいしい」と言ってくれた
特に、タカコ先生オリジナル野菜レシピや残り物を活用するエコクッキングなど、お肉やお魚を使わなくても美味しい料理ができるのが良かったです。
野菜があまり好きではなかった主人が、テキストのレシピで作った野菜料理は全部おいしいと言って食べてくれました!キャロットマフィンは孫たちに好評でした。
これからもバランスの良い野菜中心の食生活で健康を維持して、楽しい老後にしたいと思っています。
松本妙子さん
https://www.gakubun.net/pc/00000003/e/C300000/

野菜の知識が深まって、家庭菜園も楽しく!
子どもの偏食と私の野菜嫌いを直したいと思っていた私にぴったりの講座でした!
これまでも野菜に栄養があることはわかっていましたが、実際学んでみると、何の栄養があるのか、いつがおいしい時季なのか、知らない事ばかりでした。
我が家にはプチ畑があったので、さっそく簡単な野菜から育て始めたところ、5歳と2歳の息子たちも大喜び!イチゴやトマトを畑でつまんで楽しんでいます。そのまま食べたり、育てたりすることが、いかに大切で子どもの成長に役立つかがわかりました。
東山 奈美子さん
https://www.gakubun.net/pc/00000003/e/C300000/
野菜コーディネーター養成講座を実際に受けてみて、本当に良かったです。
野菜コーディネーターというものがどういうものかはっきりわからずはじめましたが、受講前は、この食品とこの野菜を組み合わせたらこんな栄養がとれて、こういう効果があるのを学ぶのかと思っていました。
もちろんそんな知識もつきます。
でも、野菜コーディネーターで基本まなぶのは、料理を通じて、健康な暮らし方、環境をまるごと学ぶオーガニックな生活を送るための総合的で具体的な知識です。
家庭菜園→エコクッキング→ベジブロス→肥料と野菜をまるごと生活にとりこむ術を教えてくれます。
家庭菜園で有機野菜が自分でつくれたら、安心・安全な野菜を安く手に入れることができますし、それを活用することによってよりよい栄養がとれ、生ゴミも減らせる。
野菜の選び方や保存方法も学べますので、おいしっくすなどの安全な食材宅配を利用しようという人にも役立ちますし、家族の食生活をアップさせたいという人にも役立ちます。
本当はホールフードスクール他、専門学校などに通ったほうがもっとしっかり学べるのかもしれませんが、ホールフードスクールのお値段をみて愕然。やっぱり通う学校というのは、お値段が相当お高いですね。
でも、がくぶんの野菜コーディネーターは、通わなくてもいいので自分の好きな時間に、DVDやテキストでわかりやすいように説明してくれるので、子育て中のママやなるべくお金をかけずに勉強したいという人におすすめです。
受講期間は約4か月ですが、無料で延長もできますし、4か月あれば十分に勉強できる内容でした。
https://oishii-anzen.com/gakubun-yasai8/

職場にお弁当を持っていくと、野菜たっぷりの私のお弁当を見に来る人が多いです。
小早川さん(神奈川県)
https://www.gakubun.net/pc/00000003/e/C300000/
野菜中心の食事ができるようになって、65kgだった体重が62.8kgまで下がりました。
尾石さん(大阪府)
https://www.gakubun.net/pc/00000003/e/C300000/
通信講座は小さな街に住む私にも、気軽に受講できてよかったです!
島田さん(北海道)
https://www.gakubun.net/pc/00000003/e/C300000/

野菜コーディネーターの資格概要

野菜コーディネーターの資格概要を表にまとめると次のとおりです。

野菜コーディネーター
資格の区分 民間資格
実施団体 一般社団法人ホールフード協会
受験資格 特になし
資格取得 通信講座修了
受講期間 4カ月+無料で6カ月延長可
(早い方なら2カ月程度でも)
受講金額 38,700円(税込・送料込)
試験 なし(ただし課題提出あり)
受験料 追加費用なし
教材 テキスト(5冊)
DVD(2巻)
その他

※最新の情報については、一般社団法人ホールフード協会のHP等でご確認ください。

⇒【無料】野菜コーディネーターがよくわかる資料の請求はこちらから