野菜コーディネーターには独学ではなれない!その理由とは

野菜コーディネーターは独学不可能

野菜コーディネーターは、一般社団法人ホールフード協会が認定する資格です。
野菜コーディネーターの資格は、一般社団法人ホールフード協会が監修した通信講座(野菜コーディネーター養成講座)を修了すれば取得することができます。
逆にいうと、この通信講座を修了しなければ野菜コーディネーターにはなれません。
自分一人で勉強するという意味での独学では野菜コーディネーターになれないのです。

⇒【無料】野菜コーディネーターがよくわかる資料の請求はこちらから

通信講座「野菜コーディネーター養成講座」とは

野菜コーディネーターになるためには、通信講座の野菜コーディネーター養成講座を受け、修了する必要があります。

野菜コーディネーター養成講座の強み

ただ、野菜コーディネーター養成講座は野菜コーディネーターになるためのものがすべてそろっています。
テキストなどの教材は野菜コーディネーター専用のもので、必要な知識を厳選して作られています。
野菜コーディネーターになるための必要かつ十分な情報が詰まっているので、最小限の努力で必要な知識を身につけることができます。

テキストは充実していて、野菜図鑑として資格取得後も活用できるものになっています。

元々料理が好きだったのですが、野菜の選び方や栄養などについて詳しくなれればもっと面白いな、と思っていました。実際に野菜のそれぞれの特徴がわかったことで、料理のアイデアが増えました。特に里芋は意外にカロリーが低くびっくり!料理のレパートリーに取り入れていってます(笑)
また、水菜が栄養満点で、しかもアンチエイジングに効果的だったので母に教えると「知らなかった。そういうの、どんどん教えて!」と好反応。???褒められて嬉しかったですし、関心を持ってもらえることでさらにモチベーションも上がりました。テキストは今でも買い物前の野菜図鑑として役立ってくれています!
林 香澄さん(愛知県)
https://www.gakubun.co.jp/lecture/c30.html

また、講義DVDがついていて、まるで家庭教師と一緒に勉強しているように学習を進められます。
主任講師はTV番組の料理コーナーでもおなじみの、タカコナカムラ先生。
テキストやDVDを使って自宅にいながら直接習っているかのような本格的な受講ができるのです。
独学のようにモチベーションが下がることもありません。

がくぶんの野菜コーディネーターは、通わなくてもいいので自分の好きな時間に、DVDやテキストでわかりやすいように説明してくれるので、子育て中のママやなるべくお金をかけずに勉強したいという人におすすめです。
https://oishii-anzen.com/gakubun-yasai8/

野菜コーディネーターには独学ではなれない!その理由とは

野菜コーディネーター養成講座の教材

テキスト(5冊)

  1. 野菜・果物に関する基礎知識
  2. 食材の特徴(1:野菜編)
  3. 食材の特徴(2:果物、その他の食材編)
  4. 野菜ではじめるエコライフ
  5. 栄養満点健康レシピ

DVD(2巻)

  1. 基礎編
  2. 料理編

その他

  • サブテキスト「オリジナル野菜レシピ」
  • 野菜学習ノート
  • 指導課題集
  • 質問用紙
  • 学習のためのガイドブック

4回の提出課題が認定基準をクリアしていれば野菜コーディネーターの資格を取得できます。
講座修了の試験はないので、早い方ならおよそ2ヵ月で終わらせることができます。
さらに、標準の学習期間は4か月となっていますが、延長することもできるので、家事の合間などを使って、自分のペースで勉強することができます。

⇒【無料】野菜コーディネーターがよくわかる資料の請求はこちらから

野菜コーディネーター養成講座の弱点

最小限の努力で必要な知識が身につく、モチベーションが維持できる、自分のペースで学習できるなど、いいことが多いのが野菜コーディネーター養成講座なのですが、弱点もあります。
それは、多少お金がかかることです。

受講料は税込み38,700円です。
野菜コーディネーター養成講座は今のところ一つしかなく、この通信を修了しなければ野菜コーディネーターにはなれません。

ただ、受講料は教材到着後の分割払いが可能で、月々の支払いは3,400円となっています。
1日当たり100円ほどになります。
ちなみに教材到着後8日以内であれば、キャンセルが可能です。
1日100円をもったいないと思うかは人それぞれです。
でも、ジュース代くらいをご自身やご家族の健康に使ってもいいのではないでしょうか。

野菜コーディネーターの資格概要を表にまとめると次のとおりです。

野菜コーディネーター
資格の区分 民間資格
実施団体 一般社団法人ホールフード協会
受験資格 特になし
資格取得 通信講座修了
受講期間 4カ月+無料で6カ月延長可
(早い方なら2カ月程度でも)
受講金額 38,700円(税込・送料込)
試験 なし(ただし課題提出あり)
受験料 追加費用なし
教材 テキスト(5冊)
DVD(2巻)
その他

※最新の情報については、一般社団法人ホールフード協会のHP等でご確認ください。

野菜コーディネーター養成講座

標準期間 4ヶ月(早い方なら約2ヵ月で資格取得が可能)
受講金額 38,700円(税込・送料込)
月々3,400円、1日当たり100円ほどで資格取得が可能です。
しかも受講料は教材をお届けしてからの後払いです。
教材到着後でも返品OK
教材到着後8日以内であれば、キャンセルが可能です。

野菜コーディネーターに独学でなることはできないけれど

自分一人で勉強するという意味での独学では野菜コーディネーターにはなれません。
野菜コーディネーターの資格は、一般社団法人ホールフード協会が認定した通信講座(野菜コーディネーター養成講座)を修了することが必要だからです。
ただ、野菜コーディネーター養成講座は野菜コーディネーターになるために必要なものが揃っており、早い方なら約2ヵ月で資格取得することもできます。

⇒【無料】野菜コーディネーターがよくわかる資料の請求はこちらから